こんなゴリラが結構多いのですが、人間共はいかがでしょうか?
多いパターンとしては
- よく行くお店のクレジットカードを作る
- 仕事や人付き合いの関係で作る
そして、その1枚ですべての支払いを行う、ですかね。
別に悪くないんですよ、よく行くお店のカード作っても。
というか、恐らく一番おトクになるということの方が多いです。
ただし、そのお店の会計に使うときのみ、の話です。
それ以外で使うとポイントや特典が適用されなかったり、おトクでないことが多いです。
クレジットカードは複数持ちましょう。
ただ、クレジットカードって本当に種類がたくさんあって、
どれを選んだらいいのかなかなか決めがたいです。
使い分けも面倒と言えば面倒ではありますが、
- 特定のお店特化のクレジットカード(必要があれば)
- 普段使い用のクレジットカード
- 誕生月や旅行時に使うクレジットカード
これくらいは意識しておいた方がいいです。
この記事では「海外旅行」の視点からクレジットカードについて話をしますね。
対象人物像は以下です。
- そんなに旅行には行かない
- カードの「ステータス」には興味ない
- サービスや保障よりも、ポイントの方が嬉しい
- 年会費はかかって欲しくない
です。
先に結論を言っておきますと、海外旅行に行くのなら
・クレジットカードは複数必要
・ハワイに行くならJCBは必須
・オススメは楽天カード
です。
楽天カード↓
この記事の目次
基準は還元率1%を超えるかどうか
「クレジットカードのポイント基準は1%」
このことを覚えていてください。
これを下回るのであれば、他にメリットがない限りそのカードを使う理由はありません。「請求時、無条件で1%値引き」というクレジットカードが存在するからです。
ポイントポイント、ケチくさい?
使い分け、めんどくさい?
しゃらくさいですね。
ちょっと想像してみましょうか。
仮に支払いできるものをすべてクレジットカード払いにしたとしましょう。
- 食費、携帯、ショッピング。
カードで支払えるもの、毎月どれくらいの金額になるかザッと思い浮かべる。
(単位は”万”) - それを12倍する。
- それに家電や雑費、たまにある出費を加える
- でてきた数値の”万”を外して、”0”を2つつける
- その金額を「お年玉」でもらったら、とイメージする
私の場合、
4人家族で「食費が4万円」「雑費が1万円」くらいでしょうか。
12倍したら60万円ですね。
あとたまに何か買うので、それが年間10万円くらい?
年間70万円ですね。
70万円の万消して、0を2つつけたら7,000円。
お年玉で7,000円もらったら…?
もしくは、あなたの好きなお店で
「おめでとうございます!!!当店の商品、7,000円分までプレゼント致します!」
とか言われたら…?
テンション上がりません?
上がらないヒトはぜひ私にください。
1%を切るカードでも状況によっては持つべきものもあります。
コンシュルジュが付く、ホテルや航空券で特典がある、などなど。
ライフスタイルによって変えるのが一番ですが、
ま、ある程度金持ってからの話でしょう。
私のように「まずは安くなるのがありがたい」というのであれば、
やはり楽天カードは持っておいて損はありません。
年会費もかかりませんから。
スマホの格安SIMとクレジットカードは、
「めんどくさいけど、やったらお金がかなり節約できる」ものの代表格ですね。
格安SIMもそのうち記事書きます。
海外旅行に行くのなら楽天カードがおすすめ
この記事のタイトルで言ってますが、楽天カードは絶対に1枚あった方がいいです。
入会時に5,000ポイント(5,000円分)もらえる
入会時に2,000円分、初めてカード使ったら3,000円分のポイントがもらえます。
このポイント楽天内は勿論のこと、ビックカメラやマクドナルドなどの特約店でも使えます。
申し込んだら5,000円もらえるんです。
楽天内にはほぼ無限に商品がありますので、買うものがないというのはあまりないかと。
入会時にもらえる使用期限が短く、期限を過ぎれば消失しますので注意してください。
ポイントはどこでも1%、楽天での買い物なら3%〜
楽天カードはどこで使っても1%分のポイントがつきます。
楽天内での買い物に使えば3%になります。
あとは楽天内での話になりますが、条件が揃えばポイントが何倍にもなります。
楽天トラベルで申し込んだときには10%分のポイント付きましたよ。
話を戻しますが、楽天での買い物は楽天カード一択、それ以外で使っても悪くないですよ、ということですね。
海外旅行保険が無料でついてくる
楽天カードは条件を満たすと無料で海外旅行保険がついてきます。
条件は「旅行代金か空港に行くまでに公共交通機関を楽天カードで決済すること」です。
例えば、空港までの電車代を楽天カードで購入する、とかですね。
補償内容は以下になります。

ただ、適用されるのは、楽天カードか家族カードを持っているヒトのみ、です。
家族全員の支払いを楽天カードで行ったとしても、
楽天カードが一枚しかないのであれば、保険適用者はそのカードの名義人だけになります。
お子さんが小さいのであれば、やはり普通に海外旅行保険に申し込んだ方がいいですね。
私は今回au損保のシルバーコースで申し込んでいます。
以下は「家族4人で1週間」の保障内容でシルバーコース、費用は9,000円弱です。

あ、保険はあった方がいいですよ。
知人がオーストラリアで救急車を呼んだら9万円くらいかかりましたから。
また、外国を行き来する友人も「虫歯の治療は日本に帰ったときに行う。航空券を考慮しても安い」といっていました。
医療費が安く済んでいるのは国民健康保険のおかげです。
海外では当然適用されませんので、注意しておいてくださいね。
ハワイではラウンジが使える
2017年、ワイキキDFS内に楽天のラウンジができました。
楽天カードをお持ちであれば誰でも利用できます。
ラウンジなんざ用がない、と思いきや。
いやいや結構便利ですよ。
- クーポン(これはHPから印刷もできます)
- ベビーカーの貸出
- 手荷物の一時預かり
- 無料Wifiやパソコン・プリンター
などがあります。
涼しい部屋で、ジュースも飲めて、おまけにマッサージチェアもあります。
オプショナルツアーの申し込みもできます。勿論日本語です。
カード盗難・紛失時の相談もできます。
場所はワイキキのど真ん中。
そして、無料…
なんじゃそら、なんじゃそら、なんじゃそらーですよね。
到着日や困ったとき、ちょっと疲れたときにお邪魔しちゃいましょう。
追記:詳細記事を書きました。

という訳で、楽天カード、あると便利です。
尚、ワイキキではJCBを持っていると無料利用できるバス・デスクがあります。
VISAでもJCBでもMasterでも選べますが(デザインによって異なります)、
ぜひJCBで作ることをオススメします。
既にJCBのカードがあるのであれば、好きなブランドで作ってくださいね。
楽天カードの作成はコチラから。
↓