ハワイ初心者向け

ハワイ旅行に持っていくべきものリスト

この記事ではハワイ旅行に持っていくべきものを書いておきます。

必ず持っていくべきもの

まずは必ず持っていくべきものです。

パスポート

残り日数に注意してください。帰国日まで残っていれば問題ありませんが、旅行会社では90日以上が推奨となっています。

尚、パスポートは常に持ち歩くのが基本です。
お酒飲むときや買う時はないと飲めないので注意してください。

クレジットカード

JCBの楽天カードがあれば、何かと便利です。

海外旅行に行くなら楽天カードが一番 こんなゴリラが結構多いのですが、人間共はいかがでしょうか? 多いパターンとしては よく行くお店のクレジットカード...
楽天ラウンジが日本人の味方すぎて最高すぎる先日、ハワイの楽天ラウンジが1周年とのメールが届きました。 おめでとうございます。その節はめちゃくちゃお世話になりました… 特に...

また、チケットの決済に使ったクレジットカードは絶対に必要ですので注意してください。

クレジットカードは2枚はあった方がいいです。

1枚の場合、紛失や盗難、上限に達したときに買い物ができなくなります

以下のリンクから楽天カードの作成ができます。

三日分くらいの着替え

移動でかなり汗をかいているでしょうから、ホテルに着いたら着替えたいところ。

で、場合によっては(朝や昼に着いたならなおさら)その後また着替えることがありますよね。

となると、3日分くらいはあった方が安心です。

あとは洗濯すればなんとかなります。

もちろん、これは最低限の枚数ですので、必要に応じて増やしていきましょう。
個人的には、向こうで洗濯することを激しくおすすめします。
滞在中はもちろんのこと、帰国してからもかなり楽になりますから。

洗濯に関しては以下の記事が参考になるかと思います。

カハラ・モールはほぼ何もない【2日目後編】1日目:前編・中編・後編 前回の記事はコチラ https://morinoosie.com/hawaii2018-02zen...

お金(特に日本円)

日本の財布をそのまま持っていくと、小銭関係がかなり面倒になりますので、
できれば違う財布を使うか、中身を整理しておくといいです。

が。そのときにまとまった日本円を持っていくのを忘れないようにしてください。
もちろん、ドルも必要ですが、そこはさすがに頭にあるでしょう。

帰りのバス等の交通費、空港での換金などに使います。

大体はクレジットカードで済ますことができますが、現金が必要な場面がありますからね。

帰国してラーメン食べたくなるかもしれませんし!

 

絶対にいるのはこんなもんですかね。あとは金さえあればどうとでも。

持っていくことをオススメするもの

次は「あると便利なもの」です。

現地調達もできますが、物価が高いということは覚えておきましょう。

eチケット類を印刷したもの

せっかくのeチケットですが、印刷しておいた方がいいです。
特に現地ツアーのもの。

向こうでのネット環境、どうなのかわからないでしょ。
うっかりモバイルwi-fiを忘れちゃったり、電池切れしてたりなんてことも有り得ます。

メールで見れるようにしていても、うっかりアーカイブに入れちゃってどこにあるかわからない、とか。

wi-fiいる?ってヒトは以下の記事を参考にしてください。

ハワイでネットはどうするの?インスタは? 海外でもTwitterでつぶやいたり、LINEでやりとりしたり、 何かを調べたりしたくなることがあるでしょう。 特に女性...

私はwi-fiはGlobal Wi-fiにお世話になってます。

向こうで電話借りると、通話料が高いんですよ。
1分100円〜とかなんでダイヤルQ2より高い。どんだけエロいんだ。

なんで、LINEで連絡とる用で、とりあえず借りてます。


GLOBAL Wifi

estaの番号控え、パスポートのコピー

基本的にこの番号が必要になることはありませんが、念のため。

写真とっておくか印刷か、まぁ印刷の方が都合が良いかもしれませんね。

また、パスポートのコピーをスーツケースに入れておくと、万が一のときに便利です。

薬関係

これこそ「備えあれば憂いなし」の代表格でしょう。

正露丸などの腹痛系、イブなどの便利系、ジキニンなどの風邪薬系、あと酔い止め。

現地の薬はさすがに使わないでしょうからね。

 

正露丸はくさいから糖衣のものがいいです。 笑”

漢方に詳しい知り合いが「ジキニンはいいよ」って言ってたのと、
実際自分にはあってるので、私は風邪にはジキニンです。

酔い止めはバンドもあるようですね。

宿泊先情報と筆記用具

入国審査の紙を機内でもらうことになりますが、残念ながら筆記用具はありません。

これを書いておかないと、入国審査に出遅れて順番がかなり後になることになります。
入国審査は「最低でも同じ機内のヒト全員」が並びます。
場合によっては他の便もですね。

で、多くのヒトは機内で書き込みを済ませています。
という訳で、書いておかないと完全に出遅れますので、筆記用具を持ち込んで、
機内でさっさと済ませておきましょう。

載っている飛行機の便名、パスポート番号、宿泊先情報などですね。

不安なのであれば、JALのHPにサンプルがありますので、
どういうものか目を通しておいてください。

https://www.jal.co.jp/tabi/info/ed/ame/us.html

尚、家族で一枚で結構です。

また、家族には宿泊先の情報などを渡しておき、万一の際に連絡がとれるようにはしておきましょう。

何もない可能性の方が高いですが、実際何が起こるかわかりません。

私は今回、帰国が一日ずれていたら空港に到着できていませんでした。
滑走路に雷落ちたんですよね。

また、過去にはタイに行った帰り、空港前でデモがあり帰国が4日程遅れたこともあります。

あると便利なもの

現地調達できますが、あると便利なものも書いておきますね。

よく剃れるひげそり

ホテルには置いてないか、一枚刃です。

せっかくのバカンス、さっぱりした気持ちで楽しみたいじゃないですか。

私は家で使っているものを持っていきました。

いずれ詳細記事書きますが、これ、使い捨てひげそりよりいいです。
ジレットの五枚刃使ってましたが、それよりもよく剃れて、且つ肌荒れしないです。
ジェルとかもいらないですし。

尚、フル充電で5泊分余裕で保ちましたので、充電ケーブルは不要でしょう。

まぁ、使い捨ては壊れるのを気にしなくていいですし、現地で処分できますので、
それはそれでオススメですけどね。

毛剃りセット

これは女性への話ですね。

カミソリとジェルは、愛用のものを持っていきましょう。
現地調達でうまくいかなかったりケガしたりでもしたら、相当テンション下がるでしょ。

リンス、石鹸、ボディタオル

お風呂の話です。

シャンプーは備え付けでありますが、ガシガシになる可能性が高いです。
リンスはないところも多いですし、持っていた方がいいかなーと個人的には思います。

毎日アメニティ追加してくれる高級ホテルの場合は不要ですが。

現地で買って、お土産に持って帰るのもいいですけどね。
私はホール・フーズ・マーケットでリンスと購入しました。

また、文化的にボディタオルというものがなく、石鹸やジェルで直洗いです。

わーぉとか言ってそう。

あと、背中とかどうしてるんでしょうかね。身体が柔らかいんですかね。

という訳で、ボディタオルを持っていくのも結構オススメです。
使い捨てを持っていればそれでもいいんですが、あれ、泡立たなくないですか?

私は家で使ってるやつを持っていって、現地で捨てて帰ってます。
家に帰ったら新しいやつにするので、結構気持ちいいですし。

これがよく泡立つんで、ドラッグストアで買ってます。

モバイルバッテリー

スマホの充電をメインで想定するかと思いますが、地味に「モバイルwi-fiの充電」にも使います。

特に連絡をLINEで取るつもりの場合、電池切れ=連絡不可 になってしまいます。

あとはイヤホンとかgoproの充電とかにも使えますね。

↓が大容量(20000mAh)でAmazonでも人気なんですが、440gと結構重たい。

Poweradd Pilot X7 20000mAh モバイルバッテリー 持ち運び充電器 大容量 2USBポートiPhone iPad Galaxy Xperia Nexus Sony PSvita等対応 2018年新版(ブラック)
Poweradd

個人的には一日で充電使い切るってことないので、↓の方をオススメします。10000mAh、169g。十分でしょう。

モバイルバッテリー 10000mAh ケーブル内蔵 大容量 MFi認証 ライトニング / microUSBコネクタ付 2USBポート スマホ 充電器 コンパクトで持ち運び便利 iphone ipad Apple Android 各種対応 (ブラック)
created by Rinker
TSUNEO

Goproほしい

爪切り・絆創膏

爪切りは「さかむけ(ささくれ)」や「割れたとき」ですね。

それこそちょうどこの間行った時、爪がちょっと割れるというか、ヒビ?が入ったんですよ。

繊維全般にひっかかるんで、気が気じゃないですよ。いつ持って行かれるかわかんない。


鋼の錬金術師 1巻

ピタゴリ
ピタゴリ
あとはほら…なんていうの?人間って万年発情期でしょ?オスの嗜みとして…ウホ

まぁ、タグの切り忘れや服から伸びた糸とかも切れるので、あると便利。

うちは爪切り↓使ってます。

子供の爪も切れるように小さいのにしたのですが、これがまた大正解。
大人の手にはちょっと小さいので最初は微妙かなと思ってましたが、
パチパチ切れるので慣れれば問題なしでした。

爪切りとしてはちょっと高価かもしれませんが、
よく切れるし、その分爪も飛んでいきにくいです。

そんな頻繁に買い換えるものじゃないけど頻度はそこそこなので、
かなりお買い得だと思います。

ちなみに、普通サイズはこっち。

絆創膏は主に靴ずれですかねぇ。
向こうで新しい靴でルンルンしてたら靴ずれ、ってよくある話です。

また、海でサンゴやら岩やらでうっかりケガしちゃったりとか。

こちらもあると便利。

絆創膏の最高峰はキズパワーパッドに異論はないかと思いますが、
ちょっとした傷や、指先のケガなんかは普通の絆創膏で十分でしょう。

↓は色んなサイズ入ってるんでちょうどいいです。

BAND-AID(バンドエイド) 救急絆創膏 肌色タイプ<4サイズ> 50枚 (S22枚,W5枚,P5枚,Jr18枚)
BAND-AID(バンドエイド)

日焼け止め

肌につけるものなんで、日頃愛用しているものをオススメします。

スプレータイプが気軽に使えてよかったです。
女性はメイクの上からでも濡れるのが利点ですね。

液体タイプの方が効果はあるかと思いますが、
ガッツリ一日中外とか、海水に浸かるとかじゃなかったらそこまで違いはないでしょう。

特に困ったり後悔したりはありませんでした。

尚、ハワイはぼちぼち日焼け止めの制限がかかりそうです。
海への影響を考えて、海に優しいやつじゃないとダメとかなんとか。。。

というか、ググったら米国には飲む日焼け止め?とかあるんですね。
半端ねぇ。

こんなもんですかね。

せっかくなんで、リスト化したやつ置いときます。よかったら印刷してチェックリストに使ってください。

checklist

では。