ハワイは大層楽しいのですが、とにかく物価が高い!!!!
息を吸うだけでもお金がかかりそうな勢いではありますが、
せっかく来たのだから、やっぱり贅沢もしたい。
だったら、絞るところは絞って、来るべきときに備えましょう。
この記事では、なるべくお金をかけずにハワイ滞在を楽しむ方法をお伝えします。
この記事の目次
ハッピーアワーを活用する
ハッピーアワーは昼から夕方くらいにかけて、「お酒やつまみ系が安くなる時間」です。
日本でもありますよね。
せっかくなんだから昼間から飲みましょうよ、どうせ暇なんでしょ?
いろいろなお店がハッピーアワーをやっていますが、
https://www.nakutemo-hawaii.com/happyhour-1/
↑この方のブログを見ると、完全にわかりやすいです。神ってます。
私もよくお世話になってます。
ただ、全部見るのも大変かと思いますので、いくつかオススメを紹介しておきますね。
ヤードハウス 14:00〜17:30
絶対行っとけ。以上。

マウイブリューイングカンパニー 15:30〜17:30
ハワイの地ビールを造っている有名なところです。
つまみとピザも安くなります。
ピザあるのありがたいですよねー、お腹すいてきた。
場所はチーズケーキファクトリー(ロイヤルハワイアンセンター)の前です。
かっこいい外観で目立ってますので多分すぐわかります。

アペティート・クラフトピザ & ワインバー 15:00〜18:00
場所がちょっと離れています。
クヒオ通りにありますので…
モアナサーフライダーの入り口を背にしてまっすぐ進んだら左手にあります。

ちなみに、モアナサーフライダーはこれ。

アペティート・クラフトピザ & ワインバーは2018年に出来たばかりのピザ屋さんです。
今回(大体いつも)この近くのホテルに泊まっていたのですが、
いつ見てもヒトがいっぱいでした。
日本人は少なく、現地のヒトや外国人の方がほとんどでした。
チップ不要の店を利用する
店内でハワイの雰囲気を楽しみたいところですが、あいにく懐事情もよろしくない。
そんなときは、テイクアウトをしちゃいましょう。
テイクアウトならチップは不要!15%〜20%くらいは浮きますね。素敵ですね。
という訳で、オススメのお店をリストアップします。
基本はプレートランチになるので、↓で紹介したのと結構かぶってますが。

通りの名前言われてもわかんないと思うので、googlemapにまとめてます。
ハンバーガー
- テディーズビガーバーガー(カピオラニ公園の前)
- マハロハバーガー(ロイヤルハワイアンセンターのフードコート)
ステーキ・肉
- チャンピオンズステーキ(ロイヤルハワイアンセンターのフードコート)
- ヤミーコリアンバーベキュー(ロイヤルハワイアンセンターのフードコート)
- ステーキシャック(アウトリガーホテルからビーチに抜けたところ)
- ハイステーキ(フードパントリーの中)
- ミーバーベキュー(ハイアットリージェンシーの近く)
ポケボウル
- コココーブ(ロイヤルハワイアンセンター前)
レストランでテイクアウト
若干高めではありますが、その分やっぱり美味しいです。
そして、だからこそチップが不要になるのがありがたい!
店内で雰囲気を楽しむのもいいですが、ホテルでわいわい行儀悪く食べるのも楽しいです。
子連れだと店内よりこっちの方が楽かもしれませんし。
- ヤードハウス(ビーチウォーク。ロイヤルハワイアンセンターの奥)
- チーズケーキファクトリー(ロイヤルハワイアンセンター)
ガーリックシュリンプのフードワゴン
フードワゴンなのでちょくちょく場所が変わるのでなんとも言えませんが、
ガーリックシュリンプのフードワゴンはハズレがない印象です。
見つけたらぜひ買ってみてください。
ここまで紹介したお店、通りの名前とか言われてもわからないと思うので、googlemapにまとめてます。↓
ダイヤモンドヘッド登って、帰りに美味い飯
ワイキキからダイヤモンドヘッドに行くまでの通りに、「モンサラット通り」があります。
そこは美味しいプレートランチのお店やカフェがたくさんあります。
ワイキキから外れている分、値段も安いです。
山登って、帰りにご飯食べるのはどうでしょうか。健康的です。
詳細は↓の記事が参考になるかと思います。

上記ページからお店の名前を抜粋すると
- ダイヤモンドヘッドマーケット&グリル
- ボガーツ
- パイオニア・サルーン
- ダイヤモンドヘッドコーブヘルスバー
- サウスショアグリル
など、よく雑誌で紹介されているお店がたくさんあります。
スイーツにプレートランチ、十分に満足できますよ。
モンサラット近辺のmapは↓
トロリーバスで観光する
トロリーバスで観光も案外楽しいかもしれません。
↓で写真載せて紹介してます

海やプールで遊ぶ
こんなん誰でも思いつきますね。
私は海は面倒なのでほとんど行きません。天国の海ツアーくらいです。

子連れだと海行くのって本当に面倒なんですよ。いやマジで。やつらは荷物と違って動き回りますからね。複数いたらもうそれはそれは。
やっぱりプールが楽です。私がいつも泊まっているホテルはコンドミニアムの真下がプールなので、水着のまま行き来できますし。(普通の部屋の場合は不可)
アウトレットのお店で買い物
ハワイにあるアウトレットのお店は
- Saks OFF 5th
- ワイケレ・プレミアム・アウトレット
- ノードストロームラック
- T.J.MAX
- ロス・ドレス・フォー・レス
です。
ワイケレ以外はトロリーや徒歩で行けます。
Saks OFF 5th
アラモアナとワイケレ・プレミアム・アウトレットにあります。
セレブ御用達の高級デパート、のアウトレットです。
タイトルの「お金をかけずに〜」とはちょっと趣旨が違うかもしれませんが…
アウトレット専用品ではなくお店の売れ残りを安く売っていますので、憧れのあのブランドのアイテムをこんな価格で…!
という出会いがあるかもしれません。
ここで何か1つ、思い切って買ってみるのもいいかもしれませんね。
ワイケレ・プレミアム・アウトレット
こちらで触れてます。

日本のプレミアム・アウトレットと(ほぼ)同じ経営元なので、店舗も似通ってます。
COACHとかRalph Laurenとかそんなん。
ノードストロームラック
こちらも売れ残りを安く売ってます。

なんだかんだで、ここに行くのを毎回楽しみにしています。
ワイキキトレードセンター内にも最近できましたが、
品揃えはやはりワード地区にある店舗の勝ちですね。

この靴が200ドルくらいでした。日本で買うと多分5万円後半くらいだと思います。
ベルトも20ドルとかで売ってます。MAGNANNIのベルトは80ドルくらいでしたが…
T.J.MAX
ここ、ワードのノードストロームラックの横にあるんですよ。
毎回スルーで前回行ったときにトイレを借りに寄ったのですが…
女性モノの品揃えがかなりいいみたいですね。
個人的にノードストロームよりもTJMAXXの方がお気に入り。なぜならデザイナーズブランドの服が豊富だからです!
ValentinoやChloéやEscadaのドレスやFENDIやBALENCIAGAのバックも売っています。しかしこのような高級ブランドの商品も買いやすい価格帯の服もごちゃ混ぜになり陳列してあるので、掘り出し物を探すには根気が必要です。
次回行ったときは、こっちもじっくり見てみようと思います。
ロス・ドレス・フォー・レス
ここは古着屋ではないのですが、印象はチェーンの古着屋みたいな感じです。
(※商品は新品です、念の為。)
場所はワイキキショッピングプラザの裏ら辺。
Turquoiseっていうセレクトショップの隣にあります。
全体的にごちゃごちゃしてます。服、おもちゃ、香水、靴、スーツケース…いろいろですかね。商品の扱われ方も気持ち雑です。 笑”

私が買ったのはこの巨大グミ。816g入って6$。
尚、HARIBOの熊のグミは100gなので、8袋分くらいですね。
普通に美味しいです。裏の説明に「本当にフルーツジュースから作ってるよ!」とかなんとか書いてます。へぇ。
海外のグミは固めなのがいいですね。ハードグミともまた違う食感。筋肉質?
お菓子目当てで行くところではありませんが、スニーカーとか掘り出し物があります。
うちの兄は、セレクトショップで買ったのと同じスニーカーを見つけて凹んでました。
3割くらい違ったみたいです。 笑”
地味にアロマキャンドルが安いので、気が向いたらここに寄ってます。
滞在費の予算が少なくても、十分楽しめる!
ハワイは物価が高いですが、お金をかけずに楽しむことは十分可能です。
私も何度も行っていますが、滞在費は極力抑えるようにしていますよ。
自炊もしますし、アラモアナではほとんど買い物できません。
そこにお金をかけるなら、ハワイに行く回数を増やしたい、かな?
滞在費を賢く抑え、楽しいツアーや素敵なレストランに費用を回し、上手にハワイを満喫してください。
では!