この記事は、奥さんに家事を任せている男性に読んでもらいたいです。もらえます。
また、旦那さんを説得する材料として役立ててもらえればと思います。
リタイア生活を満喫していたぴたごりですが、諸事情により働くことを決意しました。
お金ではなく、義理を果たすためと言うか、恩返しと言うか。。。
役に立てるよう精一杯頑張る所存です。
そんなこんなで、ぴたごり家はめでたく共働き家庭となりました。
しかも、私は資格取得を目指すべく、お勉強を始めることになります。
そうなってくると、最初に考えるべきことは家事の負担軽減ですね。
共働き世代が購入を検討すべき家電とは?
決まってます。
- ドラム式洗濯機
- 食洗機
- ほにゃららら
ですね。
ほにゃらららは何でしょうか。
ルンバかもしれませんし、ホットクックかもしれません。知りません。
でも、ルンバなんざ子供がいたら壊されるか異物吸い込みまくって終わるかでしょうから、
あまり検討する気にはなりません。
そもそもおうち狭いし。54m^2くらいだし。いらんわ。
という訳で現在ドラム式洗濯機と食洗機を検討中です。
この記事の目次
ドラム式洗濯機は「干さなくていい」
今は縦型のビートウォッシュ使ってます。
数年前に買って、別段不満はないのですが、ドラム式に変えると「洗濯物を干す」という作業がなくなります。
この圧倒的メリットについて、ちょっと真剣に考えてみます。
時間の節約になる
子どもがいたらですね、言うんです。「手伝う!」って。
抱っこして干させてとかやってると、ますます時間がかかります。
なんやかんやで10分とか15分とかかかるんじゃないですかね。
まず、これがなくなります。
溢れんばかりの洗濯物を持ってベランダの近くにまで行き。
落としたり取りこぼしたりした洗濯物を取りに戻り。
バランスに注意しながら干します。
ズボンはズボン用ハンガーを取りに行きます。めんどくさっ。
こういったことがなくなります。
大体想定してるメリットってこの程度だと思うのですが、実はまだまだあります。
外に出なくていい
夏は暑い、冬は寒いお外に一人で出る。
子供は非情にも言い放ちます。「暑い(or寒い)」。
私には窓から漏れ出る快適な空気にふれることすら許されないのか…
とボヤキつつも、ベランダに出て干します。
ベランダで干すと、洗濯物落としたときに汚れるんですよね。
今日も嫁の白いブラウスを落として、よくわからん汚れをたくさんつけてしまいました。秘密です。
その前に息子がゲロ吐いて、ちょうど洗濯二発目始めたばかりだったので良かったですが。。。
まぁ、落とす心配とか、外に出るとかしなくていい訳です。特に冬場はありがたいですよねぇ。外も寒い、洗濯物も冷たいのダブルパンチ。
歳とったら洗濯物干すの大変とか聞きますが、ドラム式買ったら解決です。
突然の雨も何のその
ちょっと買い物行ってるとか、日帰り旅行に行ってたとか、そんなときも気にせずOK。
だって干してないもの。
雨の日も洗濯できる
個人的にはこれめちゃくちゃ大きいです。
天候に恵まれてなくても、洗濯しなければならない日がございます。
近くにはランドリーもありますが、子供連れてランドリーとかめんどくさすぎて検討の余地すらありません。
室内用の干すやつありますが、簡易的なものなので、洗濯物すべてを干すことはできません。室内に室内干し用の洒落たリング?みたいなやつもありません。
でも、ドラム式ならそんな心配ご無用。雨が多い日でも安心☆
突然の洗濯も可能
「あ、明日あの服着ようって思ってたら、洗濯してなかった 涙」
ってことありません?
そんなとき、ドラム式ならすぐ洗濯できます。干さなくていいから。
深夜にするのはさすがにアレですが(一軒家除く)、夕方くらいだったらぎりOKなんじゃないですかね。
いやー書いてて思ったけど、ドラム式、いいわ。
他にも、服がふっくらするとかのメリットがありますし。
ただ、洗濯機がですね、実は引っ越してきたときに親に買ってもらったんですよ。
なんで、申し訳ないというか…
自分で買ってたら普通に買い替えてますね。
なので、ちょっと検討です。
買う方向になったら記事書きますね。
食洗機は心理的負担がかなり減る
ちょうどね、これ書いてる今よ。食器そのままなのよ。
写真撮ってきたから見て。

あと、コンロに鍋が残ってます。晩御飯はカニクリームコロッケだったんで、油の処理も残ってます。
鍋の油はポットにいれて残りは新聞紙とかキッチンペーパーとかで拭くのですが、
食器の油がねぇ…
場合によっては、水の漬け置きとかの関係で、他の食器も油まみれになってることもあります。頑張って洗うか、お湯で浮かしてからかして洗いますが…
まぁ、油は気をつけてれば負担は小さくなるのですが、
- ケチャップ系とプラスチックの食器
- 納豆たまごかけごはん
これはもう覚悟がいります。
スポンジも犠牲になるでしょう。
あーやだあーやだあーいやだ。
ブログ書く時間があったら余裕で全部洗えますよ?
でも、したくないーいやだー
と。心理的負担がかなり大きい。
洗う時間は大したことなくても、洗い始めるまでに時間がかかる。
洗濯は早く干さないと乾かないから干すけど、洗い物は…
嫁はそうでもないようで、「食洗機はどっちでも(買わなくても)いいんじゃない?」って感じなのですが、私がぜひ欲しいので,買う方向です。
という訳で、購入に至るまでの記事を書きます。
今の所検討してるのは↓
です。
この記事終わったら皿洗わなきゃかなぁ…
終わらせたくないけど、終わり。。。