今回で渡ハ6回目になりますが、今年もやっぱりハワイの本を買いました。
しかもネットでいろんな情報が手に入るこのご時世に。
もう何回もハワイには行っているのに。
なぜ、ガイドブックを買うのか。
この記事の目次
リピーターでもハワイ本を買うべき理由
楽しく計画を立てられるから
家族や恋人と行くのであれば、一緒に雑誌を覗き込んであーだこーだ。
友人と行くのであれば、LINEグループ作って、行きたいところを写真撮って送るとか。
そういうことをやっていくと気分が盛り上がってきますよね。大事ですよ、マジで。
きれいな写真でハワイの景色やお店の様子が紹介されているんです。
読んでるだけでも楽しいじゃないですか!
初日はどこに行って、次の日はどこに行って、
え、こんなところあるの!?行ってみたい!
ってなります。
ふせん貼って、折り曲げて、ペンで囲む。
これを以前買った本でやろうとすると、情報が混ざるんですよ。
もう行ったからいいや、ってお店やもう閉店してしまったお店に印がついていたら見にくいじゃないですか。
毎回新しいものを買った方がいいですよ。
店舗の新情報をいち早くキャッチできるから
ワイキキ周辺では店舗・ブームの移り変わりが激しいです。
今年だったらアラモアナセンターの中が結構大きく変わってますね。
インターナショナルマーケットプレイスも2016年にリニューアルしましたし、
お店の入れ替わりは毎年のようにあっています。
一方で、ワイキキ以外の地区でも開発がかなり進んできています。
今だったらコオリナやカポレイ地区(ディズニーホテルのアウラニがあるところ)もお店やらホテルやら増えてきてます。
パンケーキが流行ってるだの、トートバックが流行ってるだの、インスタがどうのこうの、
そういった「ブーム」ですね。
ハワイ好きのブログやインスタを追っかけていればなんとなく掴めますが、
雑誌だともっと詳しく、わかりやすくまとまっていますよね。
ブログと比べ、一度に入ってくる情報量が多く、かかる時間も少なくてすみます。
地図をフル活用できるから
雑誌には切り離せる地図がついています。
今回自分が行く予定のお店のところに、赤ペンでぐりぐりと印をつけてください。
そうすると、地図には雑誌内で紹介されているお店が全て載っていますが、
自分が行きたいお店がすぐにわかる、カスタマイズされた地図ができ当たります。
せっかく行くのですから、行きたいところは余すところなく制覇したいですよね。
地図があれば、現地にいるときに、自分がいる地域にどのお店があるのかがわかりやすくなります。
後から「あー!あのお店行ってなかった!涙」ってなると悲しいですからね。
という訳で、
新しい本買うふせん、印をつける→行きたい場所をリストアップする→地図に印をつける
こんな感じでガイドブックをフル活用しましょう!
オススメハワイ本は「ハワイ本」
オススメガイドブック、私もいくつか購入してきました。

オススメは「ハワイ本」です。
発行日:2018/4/26
どちらかと言えばリピーター向けではありますが、きれいにまとまっています。
今年は320Pと尋常じゃないページ数でした。
(ほかは150P前後が普通です)
また、ハワイに初めて行くのであれば「るるぶ」もいいですね。
1ページ辺りの情報量がかなり多く、その店のおすすめメニューが載っています。
発行日:2018/6/8
どっち買っても失敗はないかと思いますが、発行日に注意してください。
最新版でないと意味がありませんから。
LeaLeaはトロリーチケットのため人数分買う

絵面だけ見ると梨花の熱狂的ファンみたいな感じですね。
この本はLeaLeaといいまして、ワイキキで手に入れるべきフリーペーパー(クーポンがたくさん載っています)のうちの一つですが、日本で買うこともできます。
で、なんでわざわざ日本でお金出して買うのかと言いますと、これ、日本で買うと
「LeaLeaトロリー 1日お試し券」というのがついているんです。
LeaLeaトロリーはワイキキ内を回っているバスで、
主要なところは回ってくれるので、利用できれば大変便利です。
HISでツアー申し込めばこのトロリーチケットもらえるのですが、
航空券だけだったり、申し込むツアーによってはトロリーチケットは自分で準備するか、
JCBカードで「ピンクライン」のトロリーを利用するか、しないといけません。
※JCBカードを持ってないなら楽天カードでJCB作ると何かと便利です。

LeaLeaトロリーチケットって買おうとすると
- 7日間チケットのみ
- 値段は49$
なんですよ。
しかも、利用路線増やすとまだ高くなります。
http://www.lealeaweb.com/optour/detail/305/
ワイキキの端から端まで行こうとすると、
2kmくらいあるのでバスがないと結構大変ですよ。
しかし、この「1日お試し券」があれば、そのトロリーを1日使うことができます。
これだけでハワイ滞在中のトロリー利用日をカバーすることができます。
例えば、「使うのは3日だけなんだけど、49$はちょっと…」というときには!
このLeaLeaを3冊買えば、680円×3=2,040円
と、かなりの金額(3,700円くらい)を節約することができます。
また、現地で20ドル追加すれば「7日間乗り放題」にアップグレードできます。
通常だったら49ドルのところを、20ドル+680円で購入することができるんですね。
Amazonで買うのであれば、今なら3冊以上「MATOME3」ってコード入れたら3%分のポイントつきますし、これ、やらない手はないでしょう。
発行日に注意して、最新版を買うようにしてくださいね。
クーポンに期限があります。
という訳で、ハワイに行くのであれば、ガイドブックとLeaLeaを買いましょう。