前回の続きなので、前編をまだ読んでいないなら、まずは前編をどうぞ。

あらすじ
後編は、機内からスタート。
「やっぱりJALはいいなぁ」と再確認
これまで、ハワイへはチャイナエアラインで行っていました。
単純に安いからです。チャイナエアラインでは、ビジネスクラスで行った経験もあります。
それを踏まえて、ですが…
勿論、費用の兼ね合いもありますが。
JAL、以下の理由で満足度高いです。
- 座席が若干広い
- 座り心地が結構いい
- ディスプレイが大きい
- 映画のラインナップが最高
- ご飯がおいしい(めっちゃ重要)
- 子連へのプレゼントも嬉しい
- 機内wifiが18ドルくらいで使える(使ってない)
チャイナエアラインのビジネスクラスで勝っていたところは、
- 機内でスーファミができた(マリオ、カービィボウルがあった)
- 座席がかなりリクライニングができる
- ラウンジが使えた
- ビジネスなので食事とお酒が豪華
です。
あとはチェックインのときのレーンが違うとかもあるのですが、
これは混雑次第なのでなんとも言えません。
スーファミがあるのはかなり大きいです。 笑”
JALの機内映画はまだDVDレンタルが始まってないものや、
人気のドラマやTV番組、名作映画など、どれにするか迷うくらいありました。
ただ、時差がありますので行きは寝た方が楽です。
機内ではビールとおつまみがもらえる
慣れたヒトはすぐ頼んでますね 笑”
シートベルト着用のサインが消え、CAが動き出しましたら飲み物等をお願いすることができます。
そのときにですね、頼めるんですよ、ビールを。しかも無料で。おつまみつきで。
JALの場合はスーパードライ、ヱビス、プレモル、キリンだったかな?
私はヱビスをいただきました。お代わりもできます。
いきなり頼むのは気が引けたり、そこまで急いでないのであれば、
前から順に「お飲み物は何にしますか?」とCAが回って来ますので、
そのときにお願いしましょう。
ただし、気圧の関係でいつもより酔いやすくなってますし、機内は乾燥しています。
1、2杯程度に留め、あとで水ももらうことを忘れないようにしておいてください。
搭乗一時間半で夕食、その一時間後に朝食(軽食)
JALなので(チャイナエアラインではないので)食事は本当に楽しみにしていました。
22:00発でしたが、食事が出たのは23:30頃、資生堂パーラーの機内食でした。


うま。
ビーフのオングロワースは、夫婦揃ってチキンだと思って食べてました。
チーズケーキはリリコイ(パッションフルーツ)味で、どうやら機内特別仕様のよう。
食後のお茶も紅茶も、どちらも大変美味しかったので、ぜひもらってください。
そしてその一時間後に、朝食用にとマフィンとお水をいただきました。
(自分のタイミングで勝手に食べる形になります)
尚、子供の場合はバナナなどの果物をもらうこともあります。
いずれも「機内食」ですので、機内で食べることを推奨されています。
ちなみに…ここで食べておかないと、税関手続きのときに「bread」とか書かないといけなくなります。しかも果物が厄介なんですよ。
海外旅行では、「基本的に植物と肉は持ち込めない(持って帰れない)」と考えていてください。
厳密には無理ではないのですが、規制があり、手続きも必要です。
で、機内でもらったバナナ。
これ持ってたら、税関通れませんでした。 笑”
申告書に「banana」って書かれて、どこどこに行ってこいと言われました。
指定された場所に行って係員にバナナを渡し、バナナはゴミ箱に捨てられ、
申告書にまた何か書かれて、そして、税関を通ることになりました。
空港についたらスーツケースを置きにホテルに向かう
ホノルル空港について、空港の暑さにハワイを感じながらも、さっさとホテルに向かいましょう。
基本的には「事前にチャーターしておく」のが一般的です。
やったことはありませんが、多分、現地ででもできます。
空港出たらツアーのヒト達がたくさんいるところに出ますが、
そこにカウンターあるので聞いてみてください。多分、日本語通じます。
ホテルはチェックイン前であっても荷物の預かりはしてくれる場合がありますので、
こちらも事前に確認をとっておくといいですね。
私はサンドヴィラホテルに泊まりましたが、公式HPからの予約をすると、
- チャーターバスで数名無料送迎(残りは15ドル)
- 12時からチェックインOK
だったので、ホテルに向かいました。
尚、ホテルが荷物を預かってくれない場合、楽天ラウンジが荷物を預かってくれますので、
場合によってはそちらにお世話になってもいいかもしれません。
楽天ラウンジに関しては別記事書きますね。
荷物を預けたら、まずはラウンジに行く
最初に行くべきなのはラウンジです。
厳密に言えば、「DFS・ワイキキショッピングプラザ・ロイヤルハワイアン周辺」です。
これらは徒歩3分圏内くらいに密集してます。
ここでやることは、
- トロリーチケットなどの受け取り
- レンタル機器の受け取りや申込み
- 荷物預かり、ベビーカーレンタル、休憩、ネット(すべて無料)
- ツアーの申し込み
- 滞在中に使えるクーポンもらう
などですね。
ラウンジの利用は無料ですが、利用条件は「指定のカードやチケットを持っていること」です。
- JCBプラザラウンジ
- 楽天ラウンジ
- H.I.S(LeaLea)ラウンジ
などがありますが、JCBの楽天カード持ってたら上の2つに入れますし、
LeaLeaラウンジはトロリーチケットがあれば入れます。
楽天ラウンジは楽天カードがないと入れません。
楽天カードを持っていないのであれば、以下のリンクより作っておいてください。
尚、楽天カードに関しては、こちらの記事でも紹介しています。

トロリーチケットはかなり便利ですが、600円程で一日乗り放題券が手に入る裏技があります。
詳しくは以下の記事を参照してください。

DFSでは様々なブランドとお土産が買える
DFSは空港内のDFSが更に大きくなったものですね。
様々なハイブランド、化粧品ブランド、お土産(チョコ、クッキー等)を買うことができます。
でもまぁ、初日にじっくり見るのではなく、
帰国が近づいてからでいいかもしれませんね。
ホノルル空港内の免税店は種類がほとんどありませんので、
買うならここで買っておいた方がいいです。
尚、楽天ラウンジはDFS内にあります。
- 免税店での買い物
- 楽天ラウンジ
ワイキキショッピングプラザは目当てがあれば
ワイキキショッピングプラザでは、JCBプラザラウンジ、Global-wifiの機器受け取り、が主でしょうか。
私は今回wi-fiをGlobal-wifiにしたので、ここで受け取りました。
↓Global-wifi↓
ここには「ワイキキ横丁」という、日本食のお店が集まっているところがあります。
日本食が恋しくなったらここに来るといいかもしれません。
おにぎりとかラーメンとかお好み焼きとか。
私は旅先では旅先のモノを食べたい派なので行ったことがありませんが、
毎日肉ばっかで胸焼けが…とか、そろそろ日本食が…とかあるヒトもいるでしょう。
尚、物価はハワイ物価なので、日本と比べたらダメですよ。
あとは有名どころで言えば
- キャサリンさんのパワーストーンショップ
- ロイヤルハワイアンクッキー
- belle vie(ヴェルビー)
- Tanaka of Tokyo
などがあります。
キャサリンさんは有名なパワーストーンのお店
スピリチュアル要素が結構高く、結構な割合でこっちの状況を当てて来ます。
私も数年前お世話になりましたが「旅先でも仕事のことが忘れられずリラックスできていない」と、ズバリ当てられました。
キャサリンさんはアジア系の女性で、2階に出店しています。
店舗といってもショーケースを出して外で販売している(建物内ですが)形式ですね。
一階にもジュエリー売ってるヒトがいるんで間違えないようにしてください。
私が行ったときは5人くらい、診断待ちで並んでました。
パワーストーンのブレスレットは80〜120ドル前後くらいだったと思います。
選ぶ石によって異なりますので。
全然押し付けられたりも、高い石選ばれたりもありませんのでご心配なく。
というか、場合によっては「あなたには必要ない」と売ってくれないことすらあるとのこと。
キャサリンさんは簡単な日本語を交えつつ一生懸命話してくれますので、
なんだか癒やされます 笑”
尚、街中のフリーペーパーのクーポンで10%OFFとかがありますので、
クーポンの準備をしてから行ってください。
今回は時間がなかったので寄りませんでしたが、次回は行こうかなと考えてます。
ロイヤルハワイアンクッキーはマカダミアナッツがうまい
1階の端、ABCストアの向かいにあります。
ここのマカダミアナッツチョコはそーーーーーとーーーうまいです。
チョコの中にナッツではなく、コーティングされている形になります。
完全にカリッとしてて、しっとり感がありません。
ナッツの風味が口いっぱいに広がりつつ、チョコが後から追ってくる、みたいな。
もちろんチョコもうまい。
ここのを凌ぐマカダミアナッツチョコには出会ったことがないですね。
ただまぁ、庶民にはちょっと高いです。。。
感覚的にはGODIVAくらいですかね。
一人分で11ドルくらいかな?
belle vieは化粧品の隠れた名店
嫁や母は、ここに寄ると何かしらを買ってます。
日頃は化粧品とかあまり買わないんですけどね。
お高い化粧品ではなく、色々な分野の色々なモノが置かれてる感じですね。
お土産探しにいいかもしれません。
Tanaka of Tokyoは鉄板焼きの有名店
名前からして観光客狙いのよくわからん店っぽいのですが。
なんのなんの。実は、1978年創業の、鉄板焼きの超有名店だったりします。
行ったことありません。
パフォーマンスが凄いらしいです。
お金持ちは行ってきてください。
- JCBプラザラウンジ
- Wi-fiのレンタル
- パワーストーンの購入
- うまいマカダミアナッツチョコ
- 化粧品
ロイヤルハワイアンセンターは食事に買い物、楽しいよ!
ここは買い物も、食事も、ちょっと休憩もできる素敵スポットで、観光客も多いです。
LeaLeaトロリーはすべてここからスタートしますので、DFSとここは移動の起点にもなります。
というか、通りに面しているお店も多いので、どこまでがこのロイヤルハワイアンセンターなのかわからないレベルです 笑”
↓ロイヤルハワイアンセンターのマップ↓
https://jp.royalhawaiiancenter.com/PDFs/directorymap.pdf
ざっくり考えると、
- A〜C館の建物内にある店舗
- 通り沿いにある店舗
となりますが、通り沿いの店舗は何度も通ることになると思いますので、
A〜C館の建物内の話をしますね。
…とは言っても、それでも店舗がめちゃくちゃ多いので、私が目的としていた&よく話題にされている店舗を紹介します。
H.I.SラウンジでLeaLeaトロリーのチケット入手

入手したトロリー1日乗車券の引換は、ここで行います。
ロイヤルハワイアンセンターの一番上、4階にあります。
LeaLeaトロリーはHIS経営なので、H.I.Sラウンジに行きます。

ラウンジでは
- スマホの充電
- wi-fiのレンタル
- ツアーの申し込み
などができます。

あくまでもラウンジ内のサービスなので、これやって買い物に行くとかやらないでくださいね。ないか。
LeaLeaチケットがあれば、奥の休憩所も利用可能です。
インターネットも飲み物もあるし、キッズスペースもあります。


子供が泣き叫んで帰るヤダヤダを連呼しだしたとき、
ジュースとTVがあるここは救世主になってくれるかもしれません。
困ったときのフードコート、実は名店揃い
えー、ハワイでフードコートぉ?
はい。フードコートもうまいんで安心してください。
有名店が入ってることもよくあります。
ロイヤルハワイアンセンターのフードコートで絶対に行った方がいいのは以下2つです。
- Mahaloha burger
- Champion’s Steak & Seafood
マハロハバーガーは滞在中2回行きました。
あとはパンダエクスプレス(中華)も人気ですが、まだ食べたことありません。


テディーズ、チーズケーキファクトリー、チーズバーガー、チーズバーガーinパラダイス、カウンター、色々と食べ比べましたが、マハロハはトップを争う美味しさです。
食べた瞬間、「肉!炭火!うまい!」って感じです。
これですよ、これぞ求めていたアメリカンです。
ちなみに、マハロハバーガーは無料でジュースのお代わり(refill:リフィル)ができます。
Refill please(リフィル プリーズ)って言ったらやってもらえますが、
何も言わなくてもジュース飲み終わった紙コップ持っていったら「蓋あけろ」って言われ、
同じジュースを再度入れてもらえます。
ジュースはトロピカーナのフルーツパンチにしましたが、味が完全にかき氷シロップでした。
また、「Could you cut it in half?」と言えば半分にカットしてもらえます。
伝票にも1/2と表示されますし、こちらもポピュラーなサービスです。
勿論無料です。
ただ、日本とは違い、サービスは至れり尽くせりではありません。
レジ2つあるんですが、私が行ったときは片方が行列・片方ヒトがいない、という状態でした。店員さんは「空いてますよー」とか言わず、暇そうにしてるだけです。
「ここ、今注文していいの?」って聞いたら普通にOKでそのまま注文できましたからね。
お代わりシステムも割とポピュラーなので、店頭には書かれていません。
ストローやナプキンも勝手に持ってけ、です。
自分でガンガン…とまでは言いませんが、黙っていると勿体無いということがあるのは忘れないでください。何かあるならきちんと言え、そういう文化です。

チャンピオンズステーキは名前の通り美味いステーキのお店です。
これで12ドルくらいだったかな?
ウルフギャングとかルースクリスステーキハウスとかに行ければいいのですが、
そういうお高いところはなかなか行けませんよね。
ここのは立地的にも価格的にも気軽に買えるのでオススメです。
尚、チャンピオンズステーキは結構量が多いです。
弟夫婦はマハロハバーガーとステーキ1つずつを二人でシェアしてましたが、
ステーキ半分くらい、食べきれずに持ち帰ってました。
尚、両方ともフリーペーパーでクーポンがあります。
マハロハバーガーは100円引き、チャンピオンズステーキは10%OFFが多いですね。
要事前準備です。
ロイヤルハワイアンセンターがある場所はワイキキの中心です。人気店は結構な待ち時間が必要なときがあります。
例えば、ロイヤルハワイアンセンターの超有名店の「チーズケーキファクトリー」。ケーキ屋さんではなくレストランなんですが、テイクアウトで並んでいるヒトも含め、夕方は常に行列です。
私も今回、チーズケーキファクトリー→ヒト多すぎてフードコート
のルートをたどりました。
フードコートはいつでも行けますし、テイクアウトもしやすいです。考えるのが面倒、腹が減って死にそう、安く抑えたい、そんなときはぜひ活用してください。
アイランドヴィンテージコーヒーとアイランドスリッパ
どちらもここだけ、という訳ではありませんが、立地的に行きやすいので。
アイランドヴィンテージコーヒーで売っているコラボのハイドロフラスクですが、
アラモアナ店はここよりも6ドル高かったです。
朝はめちゃくちゃヒトが多いです。アサイーボウル目当てかな?
物販と注文とはレジが違うので、お土産が目当てのヒトは、店内に入って
入り口付近のレジで会計を済ませてください。
ハワイの規則でバッグ関連は一律15セントかかりますが、
ここのは可愛い布バッグなので、ぜひもらいましょう。二枚目以降は1ドルかかります。

アイランドスリッパは高級スリッパです。
職人がひとつひとつ手作りで作っているとのこと。
私はここで買わずにターコイズというお店でコラボモデルを買いました。履き心地が最高です。

- H.I.S.(LeaLea)ラウンジ
- フードコート
- ショッピング
さて、ここまで書いて、まだハワイ着いて2時間分くらいなんですよね。。。
1記事で1日、と考えていたのですが、書きたいことがあり過ぎてあれよあれよと3記事くらいになりそう。。。
という訳で、1日目の残り、次記事に続きます。
続きの後編はコチラ
