暮らしの質を上げる家電の代表格と言えば、食洗機。
買ったら毎日が最&高になりました。
この記事では、買ったらどんな風に変わったのかお伝えしたいと思います。
この記事の目次
重なった食器におさらば!食洗機最高!
食洗機検討にあたって、こういう記事を書きました。

で、買いました。
結論から言うと、もうこれ無しの生活に戻りたくありません。
デメリット:大きい&食器傷む場合あり
食洗機は最高過ぎるのでググっても絶賛記事ばかりだと思うのですが、デメリットがないと言えば嘘になります。という訳で、先に紹介しておきますね。
大きいので置き場所に困る
検討してた「まな板置くところの奥」、実際置いてみたら相当邪魔でした。しかも、コンロの真横で熱も結構伝わってたという。かと言ってシンクに置くと半分以上使えなくなるし…
結局、棚自作してそこに置きました。材料費5,000円くらい。

↑のまな板とか本が入ってるやつね。
収納スペース作ったのはなんとなくですが、意外と超重宝してます。
木製食器、安い金属メッキは剥げる
冒頭で載せてた食器の山の写真、あれ実は全部食洗機に入れる訳ではありません。
木製のお椀やスプーンは食洗機に入れると、めっちゃ痛みます。2,3回いれたら目に見てダメージ受けてるのがわかります。あと、やっすいスプーンや装飾が色々ついてるスプーンは手洗いです。


お箸も大事なものは手洗いですね。もうめんどうなので食洗機いれてますが。消耗品だと割り切りました。
原因が水の勢いなのか、高温の水なのか、洗剤なのか、何なのかはわかりませんが、とにかく痛みます。
ガラス・陶器は問題ないですね。あ、でもお高いやつやお気に入りのものは食洗機対応か確認して、わからないなら手洗いが無難です。
もうあれですね。食洗機にこちらが対応すべきです。
導入時にちょっと作業が必要
工事と言うと大げさですが、
- シンクの蛇口に対応した分岐水栓を買う
- スパナ2つ使ってそれを取り付ける
という作業が必要です。

蛇口の型番を調べ(蛇口に書かれてます)、Panasonicのページからどの分岐水栓なのか確認して購入しなければなりません。
わからないときは写真撮って送ったらどれか教えてくれるらしいです。知りませんが。
https://panasonic.jp/dish/attachment.html
実際に買うのはヨドバシが安い&ポイントつくのでおすすめです。
分岐水栓の取り付けと食洗機の設置合わせて1〜2時間くらいで終わるんじゃないでしょうか。水栓の取り付けはそこまで難しくなかったので、説明書見ながら多分できると思います。
デメリットはこんなもんですかね。
注意:掃除と気遣いは必要
「お手入れモード」というのがあって、それを2週にいっぺんくらいかな?
洗剤だけ入れてスイッチポチ〜ってやるのですが。
それ以外にも、月1くらいで庫内の外せるとこと外して掃除しなきゃいけません。
油が固まったものがフィルターについているので、シンクやたらいにお湯ためて歯ブラシとかでゴシゴシします。
うちはこれでお湯ためてます。
フィルターに油汚れがあまり付かないようにするために、汚れが酷いものや、油・ソースや固形物の残りがある場合、水でサッと洗ったりティッシュで軽く拭くようにしています。
当然ですが、排水の勢いはジェットではないので、使っているうちにどこかしらに汚れは溜まってしまうと思うんですよね。
こうした気遣いで、製品寿命は変わってくるんじゃないかなーと。
さて、メリットです。
メリット:とにかく楽!食器も人が洗うよりキレイに
もうわかりきってることでありますが、とにかく楽。
ご飯食べ終わったら食器をまとめて食洗機にぶち込んで洗剤入れてポチ〜

こんな光景、食洗機購入してから一度も見てません。マジで。
これ洗ってって言われたらげんなりしません?尚、洗ってたら子供が「抱っこ〜」って言ってきたり、何か後ろの方で兄弟喧嘩してたりするとします。
うわ〜〜〜〜勘弁〜〜〜〜
そんな日々にさよならバイバイ。子供がまだご飯食べてる隙に、サッと使い終わった食器や調理器具いれときゃ完了です。温かいごはんを尻目に、先に包丁や鍋を洗っておく必要もありません。
洗いにくい水筒や哺乳瓶、イチコロですね。まぐまぐのストロー部分もイケるはず(もう使ってないのでわかりません)。高温除菌までやってくれる。
浮いた時間で子供と絵本読んでもいいし、さっさと風呂に入れてもOK。
うわーーーー最高ーーーーーパパママの味方ーーーーー
洗剤が違う&高温ジェット水流で手で洗うよりキレイになる
えー、落ちます。
- 餅
- チーズ
- 納豆卵かけ
- カレー
- ミートスパゲッティ
落ちます。先に軽く水で流した方がいいですけどね。超頑固なやつは2回やるか仕上げに手洗いかな?まだ2,3回しか経験ない。餅だったと思う。
これが↓

こう。ちなみにこれは普通に一回食洗機に入れただけ。

マジで?マジで。
なんで落ちるのかと言うと、
- 手荒れに配慮しなくていいので、汚れ落としに特化した洗剤を使える
- 高温のお湯で洗える
- 凄い勢いで水が出る
庭で使うホースのジェットってあるじゃないですか。あれで強力な洗剤つけて洗うみたいなもんです。しかも60度とかのお湯で。
やっば。俺が汚れだったら即あきらめるわ。
ちなみに洗剤はこれ使ってます。買ったときに付いていたPanasonic推奨品で、Amazonでもこれが一番高コスパ&評判高いかと。
(ちなみに、食洗機専用の洗剤じゃないと使えないので、家にあるやつを再利用、とかはNG)

700円弱で150回なので、4円/回くらいですかね。詰替にすると、2円/回くらいになります。
電気・水道代ほぼ変わらない
電気代や水道代が心配かもしれませんが、導入前とほとんど変わっていません。
水道・電力会社からの通知では「去年同時期と比べて○%安くなりました」って月がほとんどだったので、無視していいレベルかと思います。
むしろ、水道に至ってはガチで使用量減ったのでは?とも思ってます。
そもそもメリットがでかすぎるので、多少コストが上がろうがどうでもいいです。
という訳で、食洗機、最高におすすめです。
お店に買いに行くのなら事前に蛇口の型番控えておきましょう。
おしまい。